着物には色々な種類があり、着て行く場所などに応じて着物の格などを考えなくてはいけません。
セミフォーマルな着物には、訪問着、付け下げ、色無地などがありますが、その違いってご存知ですか?
今回は、訪問着と付け下げの違いについて、分かりやすく説明していきます。
目次
付け下げとは?
付け下げとは、一言で言ってしまうと、訪問着を簡略化した着物になります。
訪問着よりも柄はずっとシンプルで落ち着いたものが多いです。
元々は、第二次世界大戦時中に華やかな訪問着が禁止されたため、訪問着の代わりとなる、訪問着の模様を簡略化した着物として考案されたのが付け下げの始まりだったと言われています。
付け下げの模様
付け下げは、袖、身頃、衿などの模様が、着た時に全て上向きになるように出来ています。
しかし、それは留袖や訪問着に見られるような絵羽模様ではなく、背縫いで模様は繋がっていません。これは、反物のまま模様を染めているためなのです。
また、付け下げに描かれている文様や柄は、訪問着の文様などと比べて小さなものが多いです。
売られている時の付け下げの形
付け下げは、仕立てがされていないものは反物の形で売られています。
着物が売られている場所で付け下げを見せてもらう時には、必ず反物の形で出て来ます。
付け下げの紋
付け下げには、一般的に紋は付けませんが、茶席用のものならば一つ紋を入れた方がより良いとされています。
紋を付ける場合は、目立たない陰紋や縫紋(刺繍紋)を入れるようにします。○付け下げを着る時
付け下げは、訪問着よりも華やかさを抑えた、シンプルな着物になります。
そのため、茶席に相応しい着物とも言われています。
付け下げの着物を着る時は、結婚式、披露宴、パーティー、お茶会、お見合い、入園式や入学式、卒園式や卒業式、お宮参り、七五三、コンサートなどです。
但し、結婚式や披露宴に出席する際に華やかさ演出したいと思うのであれば、訪問着を着ることをお勧めします。
付け下げに合わせる帯
付け下げもセミフォーマルな着物に分類されているので、合わせる帯は袋帯が基本になりますが、洒落袋帯や織りの名古屋帯を締めることも出来ます。
結婚式の披露宴やパーティーなどに着ていく際には、金糸や銀糸の入った重厚感のある袋帯を合わせることで格を上げ、華やかさを演出するようにします。
茶席には、金糸や銀糸の入っていない、伝統文様の袋帯か洒落袋帯、織りの名古屋帯などを選んで合わせます。
月釜などの茶席では、染めの名古屋帯で季節感を演出するのも良いでしょう。
観劇やコンサートには、染めの名古屋帯や刺繍の名古屋帯で華やかさを出したり、演目によっては少し金糸や銀糸の入った帯を合わせるのも趣があって良いですよ。
付け下げに合わせる小物
付け下げは、シンプルな着物なので、小物もあまり派手ではない、シンプルなものを選んで合わせます。
結婚式の披露宴やパーティーなど、華やかな席や祝い事の席に出席する際には、多少金糸や銀糸の入った帯揚げ、帯締めを選んでも構いませんが、一般的には、金糸銀糸の入っていない帯揚げ、帯締めを合わせます。
訪問着とは?
訪問着は、未婚既婚問わずに着られる着物です。色留袖の次にフォーマルな着物で、準礼装にあたります。
訪問着の模様
留袖は、裾周りにのみ模様があるのが特徴ですが、訪問着は上半身にも模様が入っているのが特徴です。
模様の入り方は、留袖と同様、縫い目の部分でも途切れることのない絵羽模様が用いられています。
訪問着の図柄構成は、片身替りや裾から肩に伸びた模様など大胆なものが多いです。描かれている図柄は、着物の中でも一番バリエーションに富んでいます。
売られている時の訪問着の形
訪問着は、付け下げとは異なり、すでに着物の形となって売られています。
訪問着の紋
かつては、訪問着に一つ紋(背紋)を入れるのが一般的でしたが、今日では紋を付けずに着ることが一般化しました。
しかし、格調高い訪問着には背紋を入れる方も多いです。
訪問着を着る時
訪問着は、結婚式、披露宴、パーティー、表彰式、お見合い、お宮参り、結納式、入園式や入学式、卒園式や卒業式、お宮参り、七五三、ちょっとフォーマルな食事会などに着られ、着物の中でも最も出番が多いです。
訪問着に合わせる帯
訪問着には、留袖同様、袋帯を合わせます。金糸や銀糸を多用した袋帯を合わせて格調高さを出したり、重厚な織りが施された帯を合わせたりと、その時々に応じて帯を使い分けます。
訪問着に合わせる小物
訪問着に合わせる帯締めや帯揚げには、上品で華やかさのあるものを選びます。
金糸や銀糸が入ったものを合わせることで格が高くなるので、結婚式などに相応しいです。
また、半衿には塩瀬の白半衿を選びます。刺繍の入った半衿はカジュアルになるため、訪問着には相応しくありません。
付け下げ訪問着とは?
ところで、付け下げ訪問着という種類の着物をご存知でしょうか?
付け下げなのか訪問着なのかよく分からない名称ですが、格としては訪問着と同等の扱いになる着物です。
訪問着と付け下げ訪問着の大きな違いは、模様の付けられ方です。
付け下げ訪問着という名前から想像できるように、付け下げ訪問着は、付け下げと同じように反物の状態で染められているのです。
そして付け下げ訪問着は、付け下げとは異なり、上前の衽(おくみ)と前身頃の縫い目で模様が繋がるように設計されているため、訪問着のように全体的に柄が入るようになっています。
一見すると訪問着の絵羽模様のようにも見えます。
付け下げは訪問着に比べてシンプルな柄の落ち着いたものが多いと説明しましたが、付け下げ訪問着においては、訪問着と見紛うほど華やかで大きな文様が入ったものが多いです。
付け下げ訪問着に合わせる帯や小物は全て、訪問着に合わせる帯と小物に準じます。
付け下げと訪問着の格について
付け下げと訪問着は、どちらもセミフォーマルの着物に分類されます。
そのセミフォーマルに分類された着物の中でも最も格が高いのが訪問着です。訪問着には、付け下げ訪問着も含まれます。
そして、その次に格が高いのが付け下げになります。
フォーマルな席には訪問着、ややカジュアルな席には付け下げと覚えておくと良いでしょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
訪問着と付け下げでは、見た目にもその華やかさ加減が異なるのがよく分かります。
付け下げと訪問着のどちらを買うべきか迷っているならば、より着る機会の多い訪問着を買うことをお勧めします。
しかし、落ち着いた柄行の付け下げの方が気に入っているならば、付け下げを選びましょう。
格調高い帯や遊び心のある帯を合わせることで、バリエーション豊かに着まわすことができますよ。
関連記事になります。合わせてご覧ください。