着物の知識

着物の時の座り方はどうする?正座や椅子などのコツを解説します

投稿日:

 

着物は、着慣れていないと上手く歩けなかったり、椅子に座るのにも一苦労してしまうことがあります。
洋装の時とは勝手が違うというのは、着物を着て初めて実感される方が多いです。
着物を着てから和装での立居振舞いにあたふたしないよう、事前に和装での振舞いやマナーについて知りたいという方のために、今回は「着物を着ている時の座り方」に焦点を当てて解説していきます。

着物で正座をする時

お茶席や日本料理亭での会食時など、着物で和室にあがることはかなり多いです。
その際には正座をするのが原則です。
洋装のふんわりしたスカートでは足もしっかり隠れるので、多少崩れた正座をしても人の注目を集めることはないでしょう。
しかし、身体にぴったりとした着物では、変な正座の仕方をしていればあっという間に注目の的となってしまいます。
そうした事態を避けるためにも、着物を着ている時の正座方法を知り、それを実際に出来るようにしておくことが肝心です。

着物で正座をする時の動作の流れ

着物を着て正座をする際には、一連の決まった流れがあります。
まず、右足を半歩後ろに引いて、右手で上前を少し引き上げます。
次に、左手で上前の太もものあたりを軽く押さえ、右手で上前をなで下ろしながら腰を落とし、ひざを付きます。
これが基本の動作になります。
旅館に行った際に、女将が部屋に入る前にこの動作をして正座している姿を見たことがあるのではないでしょうか。
そのイメージを持ちながらこの動作をしてみると案外上手く出来ますよ。

美しく快適に正座をするためのポイント

先に述べた基本の動作にいくつかの動作を加えることで、美しく、そして快適に正座をすることが出来るようになります。
洋服でもそうですが、ひざ裏に生地がグダグダしていると座り心地が悪いですよね。
着物でも、座る際にひざ裏の布をちゃんと整えないと、ひざ裏のモコモコ感が解消されず不快な思いをしてしまいます。
では、着物の場合このモコモコ感をどのように解消すればよいのかというと、後ろの着物を左右の両脇線で引き寄せることで生地がぴんと張り、モコモコ感が解消されるのです。
これは、座りジワ予防にもなるので実践してみてください。

着物を着ている時に何もせずに正座をしてはいけない理由

着物を着ている時の正座方法は、一見ややこしく面倒くさく見えるかもしれません。
しかし、何もせずにそのまま正座してしまってはどうでしょう。
上前ががばっと開いて、長襦袢や裾除けが丸見えになってしまったり、ひざで思いっきり着物を踏んで着崩れを起こしてしまったりといった、目を覆いたくなるような事態が起こり得ます。
そうした事態を招かないようにするためにも、着物で正座をする時の一連の動作を身に付けておくことが望ましいのです。

着物で正座をする時の注意点

着物で正座をする時の一番の注意点は、なんといっても上前が開いてしまわないようにすることです。
着物の上前が開いて中に着ている長襦袢が見えるというのは、洋服で言うところの下着が見えてしまっているのと同じことです。
人様の手前、そんな恥ずかしい姿を晒さないようにするためにも、上前を押さえて正座をするように心がけましょう。

着物で正座する時の着付け方

着物で正座する際には上前が開かないように注意すると述べましたが、更に上前が開きにくくする方法として、着付けの際にいつもよりも深めに上前を合わせるという方法があります。
実際、お茶席での着付けでは上前は深めに合わせるように決まっています。
着物で正座することが事前に分かっている時、着物での立居振舞いに自信がない時には、着物を着る段階で上前をいつもよりも2cmから3cmほど深めに決めて、合わせるようにしましょう。

こんな時はどうした良い?

着物で正座をする場面は、突然訪れるかもしれません。そんな時に両手が荷物などでふさがっていたらどうすれば良いのでしょうか。
上前が開かないように器用に座れる自信がないという方もいらっしゃるでしょう。
でもご安心ください。
両手がふさがっていても美しく座れる方法があるのです。

両手がふさがっている時の正座の仕方

両手がふさがっている時は、まず右足を半歩分後ろに引きます。
そして、そのままゆっくりと、下に沈むように腰を落とし、右ひざを付きます。
左ひざを滑らせて、両ひざを揃え、両ひざ立ちになり、そのまま静かに座ります。
この動作を滑らかに行うには鍛錬が必要ですが、やり方さえ頭に入れておけば、もしもの時に役立ちます。
上手く座れないからと慌てずに、ゆっくり沈むように座れば、上前もそこまで開くことはありませんので、試してみてください。

着物で椅子に座る時

着物で椅子に座る際にもいくつかポイントがあります。
もともと椅子は洋の文化のものなので、着物で椅子に腰かけるのには若干の不便さを感じることもあるでしょう。
しかし、着物で椅子に座る際の方法を覚えておけば、優雅に椅子に座ることが出来、周りからの評価もぐんと高まりますよ。

着物で椅子に座る時の動作の流れ

まず、右手で上前をおはしょりのあたりにまで少し引き上げて、椅子の左側から座るようにします。
着物では大胆な足の動作は出来ないので、椅子の左側から座る際には、まず右足を出し、次に左足を出して椅子の前に移動し、両足揃えるようにしましょう。

着物で椅子に座る時の注意点

着物を着る際には、当然帯を締めます。
この帯結びがぐちゃぐちゃにならによう、椅子には浅く腰かけ、背もたれに寄りかからないようにすることが肝要です。
特に変化結びのような動きのある帯結びをしている時には、絶対に椅子の背もたれに帯が触れないようにしましょう。

美しく椅子に座るためのポイント

着物でも洋装でも、椅子に座ったら足を開いたり、足をぶらぶらさせるなどの愚行はやめましょう。
背筋を伸ばして、椅子に浅く腰かけ、手はひざの上に乗せ、足は閉じておくようにしましょう。
テーブルの下ならだれも見ていないからと足を広げるようなことは絶対にしないでくださいね。

着物で車に乗る時

着物を着て車やタクシーに乗ることもかなりありますね。
この時、洋装のように足を広げて車に乗り込めないことで、上手く車に乗れなかったりと苦労された方も多いのではないでしょうか。
車に着物で乗る時には、ちゃんとそれ専用の方法があるのです。

着物で車に乗る時の動作の流れ

まず、車の扉に背を向ける形で車の横に立ちます。
そして、着物の裾が乱れないように注意しながら、お尻から座るようにシートに腰かけます。
この時、頭を車にぶつけないように注意しましょう。
特に盛髪スタイルの人は、髪の毛の乱れに繋がりますので、よくよく注意してくださいね。
そして、両足を揃えて地面から離し、上前が開かないように押さえながら、身体を90度回転させて、足を車の中に入れます。
これが一連の動作になります。

降りる際には、両足を同時に地面につけて、頭に気を付けながら降りるようにします。

着物で車に乗る時の注意点

着物で車に乗る時の注意点は、洋装の時とは勝手が違うことを思い出すということです。
ついつい癖で足を開いて車に乗り込もうとしてしまいがちですが、着物でそれを行うと着崩れの原因になる他、傍から見ていて大変醜いのです。
本人は意外と気付かないのですが、足を開いて乗り込むことで、着物がかなり上までたくし上げられ、素足が露呈してしまうのです。
大股開きとも言えるこの格好は、着物姿には似合いません。

美しく車に乗るためのポイント

着物を着て車に乗る時のポイントは、慌てないということです。
急いで乗り込みたい気持ちは分かりますが、焦って乗ると着物は乱れ、着くずれの原因になってしまいます。
多少時間がかかっても、上述のような方法で車に乗るようにしましょう。
揃えた足、丁寧な動作は、人々の目に上品な仕草として映りますよ。

さいごに

いかがでしたしょうか。
洋装と和装では、勝手がかなり違うので、着物を着たら洋装の時のような振舞いでは
不都合なことも多々あります。
洋装の時に出来る、激しい動きなどを和装でもやろうとすると、着崩れの原因になったり、ひどい時は着物を傷めてしまう可能性もあります。
「着物を着たら、大和撫子のような立ち居振る舞いを目指すと良い」というのは、こうしたことに起因しているのです。
最初は難しく感じる部分もあるかもしれませんが、出来る範囲で実践してみましょう。
よく分からないという方は、上前が開かないようにすることだけに集中してみましょう。

よく読まれている記事

-着物の知識
-, , ,

Copyright© 損してる?古い着物の買取で1円でも高く売りたいならどこがおすすめ? , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.